「少しでも固定費を下げたい!」「スマホ料金が高すぎる!」
そう感じている方は少なくないのではないでしょうか。
近年格安スマホへ乗り換える人が増加していますが、三大キャリア(現在は四大キャリア)も、他社への乗り換え抑止に取り組んでいます。
さてここで1つ質問ですが、格安スマホと比較して大手キャリアの月額料金が、どれくらい高いのかご存知ですか?
大手キャリアは独自の通信回線を持っているため、基地局や各設備のメンテナンスなどに費用が掛かります。
またショップへの代理店インセンティブや、インフォメーションセンターなどの各部署へ配置する人件費が多く発生します。
すなわち莫大な経費が発生するため、ユーザーから6,000円~8,000円程のお代金を徴収しないと成り立たないのです。
今回は少しでも安く抑えたいと考えるauユーザーが、どこの格安スマホに乗り換えればいいか、また格安スマホの良い点・悪い点を解説していきます。
auユーザーが格安スマホを選ぶときのポイント
- 月額料金
- 通信速度
- 通信回線
- キャンペーン
auユーザーが乗り換えるおすすめ格安スマホとは?
auユーザーにおすすめな格安スマホをご紹介します。
現在使用いているauスマホ端末をそのまま利用する際は、必ずau回線を使用している会社を選ぶようにしましょう。
なぜならauスマホ端末は、auが利用している周波数に合うように作られています。
もしau端末と別キャリア回線を組み合わせると、au端末本来のポテンシャルを発揮できず電波が不安定になります。
よってキャリアは合致するようにしましょう。
au回線を使用しているおすすめ格安スマホ
会社名 | データ量3GB前後の月額料金 |
UQモバイル | 月額1,980円(家族割で1,480円) |
mineo | 月額1,510円(Aプラン) |
LINEモバイル | 月額1,480円 |
BIGLOBEモバイル | 月額1,600円 |
乗り換えが2台以上なら通信速度や月額料金、ショップ数を鑑みて「UQモバイル」がおすすめです。
LINEモバイルの月額料金もUQモバイルと同額ですが、通信速度の安定性からLINEモバイルはソフトバンク回線が良いと言われています。
店舗数も豊富な【UQモバイル】
まずはUQモバイルから解説します。テレビCMが個性的で見たことない方はいないでしょう。
auのサブブランドであるUQモバイルは、au回線を利用した品質の高い格安スマホブランドです
またUQモバイルの料金体系はいたってシンプルに構成されています。
UQモバイルの料金体系
S | L | |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 |
UQ家族割適用時
(2台目以降) |
1,480円 | 2,480円 |
データ容量 | 3GB | 10GB |
節約モード時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
通話料 | 20円/30秒(SMS送信料3円/通) |
どの回線でも利用できる【mineo】
「mineo(マイネオ)」とは関西電力企業「株式会社ケイ・オプティコム」が提供する格安スマホサービスです。
mineoはLINEモバイル同様NTTドコモ・au・ソフトバンクの回線が利用できる「トリプルキャリアサービス」です。
mineoの料金体系「デュアルタイプ(音声通話+データ通信)月額料金」
Aプラン | Dプラン | Sプラン | |
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
SNSを楽しみたいなら【LINEモバイル】
LINEモバイルとは、ネイバーグループのLINEとソフトバンクグループのソフトバンクとの合併子企業です。
スマホを利用している人なら誰もがLINEアプリを使ってコミュニケーションを取っていると思います。よって信頼性が高いと言ってもよいでしょう。
LINEモバイルの通信回線は「NTTドコモ」の他「au」「ソフトバンク」の三社から選ぶことができます。
LINEモバイルの料金体系
SIMタイプ | データ容量 | 月額料金 |
データSIM
SMS機能付き |
500MB | 600円 |
3GB | 980円 | |
6GB | 1,700円 | |
12GB | 2,700円 | |
音声通話SIM | 500MB | 1,100円 |
3GB | 1,480円 | |
6GB | 2,200円 | |
12GB | 3,200円 |
LINEモバイルでは、LINEサービスはもちろん「Twitter」や「Instagram」が使い放題になる「データフリーオプション(別料金)」が人気です。
データ量を使い切ってしまい低速になったとしても、データフリーオプションなら通常速度で利用することができます。
充実のエンタメコンテンツ【BIGLOBEモバイル】
BIGLOBEモバイルとは、大手インターネットプロバイダの「ビッグローブ株式会社」が提供する格安スマホサービスです。
BIGLOBEモバイルではYouTubeなどのストリーミング再生が使い放題になる「エンタメフリーオプション」が人気です。
BIGLOBEモバイルの料金体系
プラン種別 | 音声通話SIM | データSIM | |
音声通話+データ通信+SMS | データ通信+SMS | データ通信のみ | |
1GB | 1,400円 | ー | ー |
3GB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
6GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
12GB | 3,400円 | 2,820円 | 2,700円 |
20GB | 5,200円 | 4,620円 | 4,500円 |
30GB | 7,450円 | 6,870円 | 6,750円 |
データ追加チャージ | +100MBごと300円 |
au回線以外の格安スマホ2社
まず決め手の1つとなるのが月額料金でしょう。
格安スマホという名だけあり安いのが当たり前の世界です。
当然、各格安スマホ会社によって多少金額が異なります。
代表的な格安スマホ2社
- Y!mobile
- OCNモバイルONE
格安スマホの代表【Y!mobile】
Y!mobileはソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク回線を使用した格安スマホです。
ソフトバンクショップと併設されているため、実店舗は格安スマホ会社の中ではダントツに多いです。
ソフトバンク回線を利用した通信のため回線速度も安定しており、格安スマホ会社の中ではかなり人気の高い会社です。
Y!mobileの料金体系
スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM | スマホベーシックプランR | |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
おうち割光セット
適用時 |
1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
データ容量 | 4GB | 13GB | 17GB |
節約モード時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
オプション | 国内通話10分かけ放題付き | ||
通話料 | 20円/30秒(SMS送信料3円/通) |
UQモバイルと比較するとプランが1つ多いくらいで金額に大差はありません。
しかしUQモバイルの場合は2回線以上で家族割引の対象となりますが、Y!mobileの月額料金を割引するにはソフトバンク光の加入もしくはUQモバイル同様家族割の適用(2回線以上)が必要です。
音楽を楽しみたいなら【OCNモバイルONE】
OCNモバイルONEとは、NTTコミュニケーションズが手掛ける格安スマホサービスです。
OCN光とセットにすると割引を受けることができます。
OCNモバイルONEは追加料金なしでAmazon MusicやLINE Music、Spotifyなど9種類の音楽配信サービスが聴き放題になる「Musicカウントフリー」を利用することができます。
OCNモバイルONEの料金体系
データ量 | 月額料金 | OCN光モバイル割適用時 |
1GB | 1,180円 | 980円 |
3GB | 1,480円 | 1,280円 |
6GB | 1,980円 | 1,780円 |
10GB | 2,880円 | 2,680円 |
20GB | 4,400円 | 4,200円 |
30GB | 5,980円 | 5,780円 |
セット割を受けられるにしても、データ量が増えれば増えるほど割引額が上がるわけではなく一律200円割引です。
各社の通信速度
Y!mobileやUQモバイルであれば自社の通信を利用できますが、他の格安スマホ会社は大手キャリアの回線の一部をレンタルしているため通信速度が遅くなります。
以下UQモバイルが公式で発表している各社の通信速度を解説していきます。
会社 | 通信速度 |
UQモバイル | 46.2Mbps |
Y!mobile | 41.8Mbps |
イオンモバイル(docomo回線) | 33.1Mbps |
OCNモバイルONE | 30.4Mbps |
mineo(au回線) | 25.0Mbps |
BIGLOBEモバイル | 19.6Mbps |
mineo(Softbank回線) | 14.3Mbps |
各社の通信回線
各社が使用している通信回線について解説していきます。
格安スマホは大手キャリアより回線をレンタルしています。
格安スマホの通信速度が遅いと感じるのはドコモ・au・ソフトバンク回線の一部を使って通信しているからです。
各社の回線種類を表にしてみました。
会社 | 使用している通信回線 |
UQモバイル | auのみ |
Y!mobile | ソフトバンクのみ |
BIGLOBEモバイル | NTTドコモ・au |
OCNモバイルONE | NTTドコモ |
LINEモバイル | NTTドコモ・au・ソフトバンク |
mineo | NTTドコモ・au・ソフトバンク |
乗り換えキャンペーン
どの格安スマホにするかの決め手の1つとなるのは、乗り換えた際のキャンペーン内容でしょう。
大手キャリアなどは格安スマホへポートアウト(自社から他社へ乗り換え)するユーザーが多い中、逆にポートイン(他社から自社へ乗り換え)を優遇する傾向があります。
余談ですが過去には大手キャリア同士でキャッシュバック合戦があり、10万円以上還元されることがありました。しかし総務省からの指摘によりキャッシュバック金額の是正や、現在では利益提供額といい端末代金の割引額まで規制がかかっています。
それでは、各社が行っているキャンペーンを見ていきましょう。
UQモバイルのキャンペーン一覧
OPPO RENO3 A大感謝キャンペーン | au Pay残高へ5,000円キャッシュバック |
スマホプラン
データ増量キャンペーン |
最大13ヵ月間データ容量が最大3GB増量 |
WEB申し込み限定 | 【SIMのみ】
他社から乗り換え:最大10,000円キャッシュバック 新規申し込み:3,000円キャッシュバック 【端末セット】 端末代が最大18,000円値引き |
Y!mobileのキャンペーン一覧
どこでももらえる特典 | オンラインストアでエントリーしてpaypay3,000円分進呈 |
ワイモバ学割 | 対象年齢:5歳~18歳/最大13ヵ月間→月額900円~ |
データ増量無料キャンペーン2 | データ増量オプション500円が1年間無料 |
60歳以上通話ずーっと無料キャンペーン | 条件を満たすと「スーパーだれとでも定額」月額1,000円が無料 |
BIGLOBEモバイルのキャンペーン一覧
エンタメフリーオプション | 初回申込限定6ヵ月無料 |
キャッシュバック特典 | 【SIMのみ】
3,000円相当進呈 3GBプラン月額1,600円→6ヵ月間月額400円 【端末セット】 3,000円相当進呈 対象端末購入で最大16,000円相当還元 3GBプラン月額1,600円→6ヵ月間月額400円 |
セキュリティセット・プレミアム特典 | セキュリティセット・プレミアム最大6ヵ月無料 |
OCNモバイルONEのキャンペーン一覧
OCN光モバイル割 | 基本料金から毎月200円割引 |
スマホ端末割引 | 他社から乗り換えで5,000円割引
ノートンモバイルセキュリティ加入でさらに1,000円引き |
Amazon Music Unlimited申し込み | gooポイント100ポイント進呈 |
OCN光モバイル割新規申込み | 最大2,500ポイント進呈 |
OCNモバイルONE SIMカード | 追加手数料3,000円→0円 |
LINEモバイルのキャンペーン一覧
月額料金割引キャンペーン | 月額基本料金3ヵ月500円 |
紹介特典 | 紹介した人×LINEポイント3,000ポイント進呈 |
Softbank Air特典 | LINEモバイル経由での申し込みで6,000円進呈 |
ソフトバンク回線へ変更手数料無料キャンペーン | ドコモ回線・au回線からソフトバンク回線への変更手数料3,000円→0円 |
【WEB申し込み限定】
シークレット特典 |
【SIMのみ】
最大5,000円相当のLINE pay残高orLINEポイント 【端末セット】 最大1,000円相当のLINE pay残高orLINEポイント |
mineoのキャンペーン一覧
コミコミでお得になるキャンペーン | デュアルタイプ3GBコース+パケット放題980円~(6ヵ月) |
紹介アンバサダー制度 | 紹介する方:抽選で1,500円~3,500円分の電子マネーが当たる
紹介された方:もれなく1,000円分電子マネーがもらえる |
各社のキャンペーン一覧をご覧いただきましたが、残念ながら目を開くようなキャンペーンはやっておりません。
中には自社のポイントや電子マネーとしてキャッシュバックがありますので、少しお得感があります。キャッシュバックで一番高かったのは「UQモバイル」の10,000円キャッシュバックです。それ以外で選ぶなら、月額料金割引を重視して選ぶ方が正解かと思います。
まとめ
今回はauユーザーが格安スマホに乗り換える際の良い点と悪い点を解説しました。またおすすめ格安スマホ会社の紹介もさせていただきました。
「安さ」というメリットに目を奪われて、不便になってしまうことがあります。格安スマホに乗り換える前に必ず本記事の内容を十分に理解し、一番良いと思った会社を選ぶようにしましょう。
本記事がお乗り換えの一助になれば幸いです。