マンションなどの集合住宅では、光回線をはじめとしたインターネット接続サービスが戸建住宅より安く利用できます。
そのなかでも、どのサービスが最も安いか、しっかり比較してえらびたいものですね。
一方で集合住宅では、同じ住宅内での利用者が戸建住宅より圧倒的に多くなります。
そのため、回線が混雑しやすいという注意点もあります。
集合住宅で光回線サービスをえらぶときは、通信速度や安定した通信品質にも気を付けたいところです。
以下、なかでもおすすめする光回線とモバイル回線は以下の通りです。
【集合住宅で利用可能なおすすめ光回線サービス】
サービス名 | サービスの種類 | 月額料金 | 備考 |
ドコモ光 | 光回線 | 4,000円 | ドコモスマホの月額料金が割引に! |
auひかり | 光回線 | 3,800円 | auスマホの月額料金が割引に! |
ソフトバンク光 | 光回線 | 3,800円 | ソフトバンクスマホの月額料金が割引に! |
ビッグローブ光 | 光回線 | 3,980円 | auスマホの月額料金が割引に! |
NURO光 | 光回線 | 1,900円~2,500円 | ・ソフトバンクスマホの月額料金が割引に! ・高速通信かつ安定性が抜群! |
So-net光プラス | 光回線 | 2,480円
(2年目まで) |
最初2年間の月額料金が特に安い! |
UQ WiMAX | WiMAX回線
(モバイル回線) |
4,263円 | 光回線が使えないマンションでおすすめ! |
※各サービス共に複数の料金設定がある場合は、集合住宅向けかつ主要なものを掲載
マンション在住の方が安く使える光回線
マンションに住んでいてお得に光回線サービスを利用したい場合、スマホとのセット割を活用するのがベストです。
セット割を利用することによって、契約プランにもよりますがスマホの月額料金を1,000円程度安くできます。
契約中のスマホとセット割が適用できる光回線サービスをえらぶようにしましょう。
ただしお住まいの地域によっては、希望の光回線サービスが使えないときもあります。
その場合は、提供エリアが広くお得に使える光回線サービスをえらぶとよいでしょう。
以上をふまえ、当サイトでおすすめする光回線サービスは以下の通りです。
条件 | おすすめのサービス |
ドコモスマホを利用している方 | ドコモ光 |
auユーザーでauひかりの提供エリア内にお住いの方 | auひかり |
auユーザーでauひかりの提供エリア以外にお住いの方 | ビッグローブ光 |
ソフトバンクユーザーでNURO光提供エリア内にお住いの方 | NURO光 |
ソフトバンクユーザーでNURO光の対応エリア外に住んでいる方 | ソフトバンク光 |
au・ドコモ・ソフトバンク以外のスマホを使っている方 | So-net光プラス |
以下、それぞれのサービスの概要やおすすめの理由について解説しますね。
ドコモ光
ドコモ光は、モバイル通信事業者としても有名なドコモが提供する光回線サービスです。
数ある光回線サービスのうち、ドコモスマホの月額料金のセット割が利用できるのはドコモ光しかありません。
ドコモ光の提供エリアはほぼ全国に広がっています。
以下、ドコモ光の詳しい料金とセット割の内容についてまとめます。
【ドコモ光の初期費用と月額費用(集合住宅の場合)】
初期費用 | 18,000円
※以下内訳 |
月額費用 | 1ギガタイプA:4,000円 1ギガタイプB:4,200円 |
※工事費用無料のキャンペーンを展開中! 今なら工事費無料!
1ギガタイプAと1ギガタイプBの違いは「どのプロバイダを利用するか」です。
ただし、どのプロバイダをえらんでもサービスに大きな違いはないので、月額料金が安いタイプAの方が人気もありおすすめできます。
次に紹介するのは、ドコモ光のセット割で適用される割引額です。
表にまとめた通り、スマホ側のプランごとに割引額の扱いが違います。
【ドコモ光のセット割】
プラン名 | 割引額 |
5Gギガホ | 1,000円/月 |
ギガホ | 1,000円/月 |
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB:1,000円/月 ~5GB:1,000円/月 ~3GB:500円/月 ~1GB:割引なし |
さらにドコモ光のセット割は、ドコモ光回線1契約につき家族分を含めて最大20回線適用可能です。
たとえば家族4人がドコモスマホのユーザーで、全員5Gギガホもしくはギガホプランを契約していた場合、合計で1,000円/月~4(人)=4,000円/月もの割引が受けられるわけです。
またドコモ光を申し込むときは、「どの窓口で申し込むか」チェックするようにしましょう。
申し込み窓口ごとに、適用できるキャンペーンの内容が異なるためです。
以下、窓口ごとのキャンペーン内容を比較してみます。
申込窓口 | キャンペーン内容 |
GMOとくとくBB | ・最大20,000円のキャッシュバック ・専用無料訪問サポート ・高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル ※最大1,733Mbps |
@nifty | ・最大20,000円のキャッシュバック ・リモートサポートが1回無料 ・高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル ※最大867Mbps |
ぷらら | ・15,000円のキャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル ※最大867Mbps |
ビッグローブ | ・専用無料訪問サポート ・高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル ※最大867Mbps |
比較して分かるように、最もキャンペーン内容が充実しているのはGMOとくとくBBですね。
キャッシュバックの最大額が最も高額である上に訪問での無料サポートが付きます。
さらにWi-Fiルーターの無料レンタルのキャンペーンは他窓口にもありますが、GMOとくとくBBが扱う機種は最大通信速度が最も高速です。
インターネット接続サービスを利用するなら、通信速度はできるだけ速い方がよいですよね。
auひかり
auひかりは、モバイル通信サービスの提供でも有名なauによる光回線によるインターネット接続サービスです。
auひかりを契約すれば、セット割を適用してauスマホの月額料金を安くできます。
auひかりの初期費用・月額費用は以下の通りです。
【初期費用(集合住宅の場合)】
契約事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 一括:30,000円 分割:1,250円×24回払い※ 工事費については公式キャンペーンを適用し、実質無料に! |
【月額費用(集合住宅向け)】
auひかりでは、マンションごとに適用可能なプランが異なります。
プランごとの最大通信速度及び月額料金は以下の通りです。
プラン名 | 最大通信速度 | 月額料金 |
タイプG16 | 下り:664Mbps 上り:166Mbps |
3,800円 |
タイプG8 | 下り:664Mbps 上り:166Mbps |
4,100円 |
タイプV16 | 下り:100Mbps 上り:100Mbps |
3,800円 |
タイプV8 | 下り:100Mbps 上り:100Mbps |
4,100円 |
都市機構デラックス | 下り:100Mbps 上り:35Mbps |
3,800円 |
都市機構G | 下り:830Mbps 上り:830Mbps※上下共に最大100Mbpsに制限される場合あり |
3,800円 |
タイプE16 | 下り:100Mbps 上り:100Mbps |
3,400円 |
タイプE8 | 下り:100Mbps 上り:100Mbps |
3,700円 |
タイプF | 下り:100Mbps 上り:100Mbps |
3,900円 |
マンションギガ | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
4,050円 |
マンションミニギガ | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
5,000円 |
表の中で「E8・E16」といった数字は、その集合住宅における契約数を示しています。
たとえば8室以上が契約していればE8、16室以上が契約していればE16が適用されるわけです。
契約数が多いほど、月額料金が安くなります。
なおご自身がお住まいの集合住宅で利用可能なauひかりのプランについては、以下公式サイトURLで確認できます。
https://www.au.com/internet/mansion/?bid=we-we-gn-2110
次に、auひかりで適用されるセット割の内容は以下の通りです。
【auのセット割(auスマートバリュー)で受けられる割引】
契約プラン | 月額割引額 |
データMAX 5G データMAX 4G LTE auフラットプラン20 auフラットプラン30 |
1,000円/月割引 |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE 新auピタットプラン |
1GBまで:割引なし 1GB超:500円/月割引 |
auピタットプラン | 2GBまで:500円/月割引 2GB超:1,000円/月割引 |
さらにauひかりのセット割は、auひかり1契約につき最大10回線まで適用可能。
たとえば家族4人が全員auユーザーで1,000円/月割引の対象なら、1ヵ月あたり合計1,000円×4人=4,000円もの割引が受けられる計算です。
またauひかりを申し込むときは、申込の窓口ごとに適用されるキャンペーンが異なるのでチェックしてみてください。
よりお得なキャンペーンが展開されている窓口で契約するのがおすすめです。
以下、窓口ごとのキャンペーンを比較します。
【auひかり申込窓口ごとのキャンペーン比較表(集合住宅向け)】
窓口 | キャンペーンの内容 |
GMOとくとくBB
(プロバイダ) |
以下から選択可能
・最大51,000円のキャッシュバック |
BIGLOBE (プロバイダ) |
最大50,000円のキャッシュバック |
DTI (プロバイダ) |
38,000円のキャッシュバック |
au one net (プロバイダ) |
10,000円のキャッシュバック |
NNコミュニケーションズ (正規代理店) |
最大47,000円のキャッシュバック |
比較して分かるように、GMOとくとくBBで申し込むのが最もお得でおすすめです。
ただしauひかりは、他光回線サービスと比べて提供エリアが広くない点には注意しましょう。
auひかりの提供エリアは以下のようになっています。
全国※一部エリア及び以下府県を除く
大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県 |
ご覧のように大阪・京都をはじめとして、残念ながら提供エリア外の府県が少なくありません。
提供エリア外で、かつauスマホのユーザーの方については、次に紹介するビッグローブ光の利用をおすすめします。
ビックローブ光
ビッグローブ光は、老舗インターネットサービスプロバイダ「ビッグローブ」が運営する光回線サービスです。
ビッグローブ光でも、auスマホとのセット割が適用できます。
またauひかりと比べて提供エリアが広いため、auスマホを利用しているものの、auひかりの提供エリア外におすすめです。
ビッグローブ光の提供エリアは、全国をほぼ網羅しています。
以下、ビッグローブ光の初期費用と月額費用を紹介します。
【初期費用(集合住宅の場合)】
事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | ・VDSL方式の場合 一括:27,000円 分割:675円×30回・光コンセントやLAN差し込み口がある場合 一括:19,600円 分割:490円×40回※ キャンペーン適用で工事費が実質無料に! |
【月額費用】
3,980円
またビッグローブ光では、申し込み窓口ごとに展開しているキャンペーンが異なるので、チェックしてみてください。
以下、窓口ごとのキャンペーン内容を比較してみましょう。
【ビッグローブひかり申込窓口ごとのキャンペーン比較表(集合住宅向け)】
窓口 | キャンペーン内容 |
ビッグローブ光公式 | 工事費実質無料と、以下いずれかの選択が可能
・25,000円のキャッシュバック |
株式会社NEXT (正規代理店) |
・工事費実質無料 ・最大35,000円のキャッシュバック |
株式会社NNコミュニケーションズ (正規代理店) |
・工事費実質無料 ・最大28,000円のキャッシュバック |
株式会社ゼロプラス (正規代理店) |
・工事費実質無料 ・最大27,000円のキャッシュバック |
ご覧のように正規代理店の株式会社NEXTで申し込むと、キャッシュバックが最も高くてお得ですね。
NURO光
NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが運営する光回線サービスです。
ネットワーク基盤にプロバイダ「So-net」が保有する「NUROネットワーク」を採用し、最大2Gbpsという超高速なインターネット接続を利用できます。
以下の通り最大通信速度でみると、多くのサービスの2倍です。
【各光回線サービス・主要プランの最大通信速度比較】
サービス名 | 最大通信速度 |
ニューロ光 (NURO 光 G2 V プラン) |
2Gbps |
auひかり (ホーム1ギガ) |
1Gbps |
ソフトバンク光 (ファミリー・ギガスピード) |
1Gbps |
ドコモ光 (1ギガ) |
1Gbps |
OCN光 | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps |
実際、ユーザーの評判をみても、NURO光は通信速度が速いという声が多いです。
またNURO光は、ソフトバンクスマホのセット割が利用できるのも大きなメリットです。
ソフトバンクスマホのプランごとに、以下費用の割引ができます。
【ソフトバンク/セット割(おうち割 光セット)】
プラン名 | 割引額 |
データ定額プラン (50GB/20GB/5GB) |
1,000円 |
データプラン メリハリ | 1,000円 |
データ定額ミニ (2GB/1GB) |
500円 |
ソフトバンクのセット割についてもNURO光1契約につき、家族最大10回線分までの割引が可能です。
たとえば家族4人が全員データ定額プランに契約していれば、割引額の合計は1,000円/月×4人=4,000円/月となります。
それでは、NURO光の料金をみていきましょう。
【初期費用】
項目 | 費用 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
宅内工事 | 40,000円 ※集合住宅の場合は36回の分割払いも可能 ※キャンペーン適用で工事費実質無料! |
【月額費用(NURO光 for マンション)】
項目 | 費用 |
集合住宅 (NURO 光 for マンション) |
※同一住宅の利用人数によって、以下のように変わる。
6人以下:2,500円 |
戸建て住宅 (NURO 光 G2 V プラン)※お住まいの集合住宅にNURO光 for マンション用の設備が導入されていない場合 |
4,743円 |
ご覧のように、集合住宅にNURO 光 for マンション向けの設備があるかや、契約人数によって月額料金が異なります。
お住まいの集合住宅でNURO 光 for マンションが利用可能かは、以下公式サイトからチェックして下さい。
仮にNURO 光 for マンションが利用できれば、他光回線サービスと比べて月額料金が最安級で非常にお得です。
NURO光を申し込むときは「どこで申し込むか」も重要。
申込窓口によって、適用されるキャンペーンも異なります。
申込窓口 | キャンペーン内容(キャッシュバック額) |
NURO光 公式 | 45,000円 |
価格.com | 41,370円 |
アウトカンパニー | 最大38,000円
※ 最大58,000円のキャッシュバックも可能だが、指定サービスの契約が別途必要となる |
スローダイニング | 最大33,000円 |
ライフサポート | 36,000円 |
ご覧のように窓口ごとにキャッシュバック額が異なっています。
なかでもNURO光公式サイトから直接申し込んだときのキャッシュバック額が最も高額でお得です。
なお、NURO光の提供エリアは、他の光回線サービスと比べて狭くなっています。
【ニューロ光提供エリア<※一部エリア除く>】
北海道 | 札幌市(中央区/北区/東区/白石区/豊平区/南区/西区/厚別区/手稲区/清田区)・小樽市・千歳市・恵庭市・石狩市 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
九州 | 福岡・佐賀 |
上記提供エリア外で、なおかつソフトバンクスマホを利用している場合は、後述するソフトバンク光の契約をおすすめします。
ソフトバンク光
ソフトバンク光は、モバイル通信事業者やポータルサイト「Yahoo!JAPAN」の運営などで知られるソフトバンク社が運営する光回線サービスです。
NURO光と同様に、ソフトバンク光を契約すると、ソフトバンクスマホの月額料金が最大1,000円/月節約できて非常にお得。
1契約で家族分最大10回線まで、この割引が適用できます。
月額料金の安さや通信速度でみると、先に紹介したNURO光の方がオススメではあります。
しかしソフトバンクユーザーでかつ、NURO光の提供エリア外で利用する場合は、ソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光の提供エリアは、ほぼ全国に広がっています。
次にソフトバンク光の料金をみてみましょう。
【初期費用(集合住宅の場合)】
事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 24,000円(1,000円/月×24回の分割も可)
※キャンペーン適用で工事費が実質無料に! |
【月額費用(集合住宅向け)】
3,800円
ソフトバンク光を申し込むときも、どの窓口をえらぶかが重要になってきます。
窓口ごとにキャンペーンの内容が異なるからです。
窓口 | キャンペーン内容 |
ソフトバンク光公式 | – |
株式会社NEXT (正規代理店) |
以下、いずれかから選択可能
・33,000円のキャッシュバック |
Yahoo!JAPAN | 最大25,000円のキャッシュバック |
ブロードバンドナビ株式会社 (正規代理店) |
最大25,000円のキャッシュバック
※ |
ご覧の通り、株式会社NEXTで申し込むのが最もおすすめでお得です。
So-net光プラス
So-net光プラスは老舗プロバイダ「So-net」が提供する光回線サービスです。
So-net光プラスは他の光回線と比べても月額料金が安く、セット割を適用しなくても非常にお得なのが特徴となっています。
So-net光プラスの提供エリアは、フレッツ光と同様で非常に広いです。
早速、So-net光プラスの料金がいくらになるのかみていきましょう。
【初期費用(集合住宅の場合)】
事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 24,000円(500円/月×48回の分割も可)
※キャンペーン適用で工事費が実質無料に! |
【月額費用(集合住宅向け)】
1~24ヵ月目 | 2,480円 |
25ヵ月目以降 | 4,480円 |
※月額費用は、公式サイトの割引キャンペーン適用後の価格を表記しています。
So-net光プラスについても、申込窓口ごとにキャンペーン内容が異なるのでチェックしてみてください。
窓口ごとの特典内容は以下の通りです。
申込窓口 | 特典の概要 | お得な金額合計 |
So-net公式サイト | 1~24カ月:月額基本料金 2,500円割引 25~60カ月:月額基本料金 400円割引 |
74,400円 |
株式会社NEXT公式サイト (正規代理店) |
・So-netのキャッシュバック20,000円 ・NEXTのキャッシュバック20,000円 ・月額料金:11ヵ月間×1,000円の割引 ※So-netのキャッシュバックは、他社サービス解約違約金の補てん最大50,000円と切り替えることも可能 |
51,000円 |
BIGUP株式会社公式サイト (正規代理店) |
・So-netのキャッシュバック20,000円 ・NEXTのキャッシュバック20,000円 ・月額料金:11ヵ月間×1,000円の割引 ※So-netのキャッシュバックは、他社サービス解約違約金の補てん最大50,000円と切り替えることも可能 |
51,000円 |
価格com | 47,750円のキャッシュバック | 47,750円 |
株式会社GrandNetwork公式サイト (正規代理店) |
最大60,000円のキャッシュバック ※オプション適用のためには指定オプションの契約が必須 ※他社サービス解約違約金の補てん最大50,000円との組み合わせも可能(こちらはSo-netによる特典) |
最大60,000円 |
ご覧のように、So-net光公式サイトからの申込であるとキャッシュバックはないものの、月額料金の割引が最も大きく最もお得です。
そのためSo-net光プラスは、So-net光公式サイトからの申込をおすすめします。
なお2年以内の短期で解約する場合は、月額割引のメリットが活かせないことから、代理店で高額なキャッシュバックを貰った方がお得です。
また他社解約違約金の額が大きい場合は、株式会社NEXT公式サイトやBIGUP株式会社公式サイトで申し込み、解約違約金のほてんを受けた方がお得になります。
安い料金で利用できるモバイル回線
マンションによっては建物に光ファイバーを引き込めず、光回線サービスを契約できないことがあります。
その場合は、モバイル回線サービスを契約してインターネットを利用するのがおすすめです。
モバイル回線でも高速なインターネット接続を利用できます。
光回線サービスと比較した場合の、モバイル回線サービスの主なメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
・回線工事が不要で、申し込んですぐに使える ・自宅にONUなどの設置が不要 ※専用のモバイルルーターのみ設置が必要 ・モバイルルーターを持ち出して自宅以外でもインターネット接続できる |
・光回線の方が通信速度は高速で安定している ・3日で10GBなどの速度制限がある ※光回線は、基本的に速度制限なし |
UQ WiMAX
モバイル回線を使ったインターネット接続のなかでも、特に安価でおすすめなのがUQ Wimaxです。
UQ WiMAXとは、KDDI系のUQコミュニケーションズが運営するモバイル通信サービスです。
UQ WiMAXは通信速度の高速化を繰り返しており、現時点では利用機種や地域によりますが最大1.2Gbpsを実現しています。
(多くの地域では最大440Mbps)UQ WiMAXの提供エリアは、ほぼ全国です。
次に、UQ WiMAXの料金をみてみましょう。
UQ WiMAXは契約の業者ごとに料金が異なる為、注意が必要です。
まずは参考までに、UQ WiMAX公式で契約した場合の料金表を見てみましょう。
【初期費用】
契約事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | 15,000円 ※500円×30回の分割払いが可能 |
【月額料金】
3,880円
次に、事業者ごとの月額費用・キャンペーン内容は以下の通りです。
事業者 | 月額費用 | キャンペーン内容 |
GMOとくとくBB | ギガ放題:4,263円 7GB:3,609円 |
・端末代無料 ・最大31,000円のキャッシュバック |
ビッグローブ | ギガ放題:3,980円 7GB:なし |
・15,000円のキャッシュバック |
Broad WiMAX | ギガ放題:3,411円 ※25ヵ月以降は4,011円 7GB:2,726円 |
・端末代無料 |
So-net | ギガ放題:4,379円
※12ヵ月目までは3,380円 7GB:3,695円 ※12ヵ月目までは2,780円 |
・端末代無料 |
※キャンペーン内容は2020年10月時点のもの
ギガ放題プランとは月間データ通信量無制限のプラン、7GBプランとは月間データ通信量が7GBのプランです。
(7GBプランは呼び方が事業者によって異なりますが、サービス内容は変わりません。)
比較すると、端末代が無料でなおかつキャッシュバック額が高額な、「GMOとくとくBB」が最もお得でおすすめできます。
それから利用プランについては、7GBプランより多くインターネット接続が使えるギガ放題プランの方が人気でおすすめです。
ルーターに関しては最新のタイプをえらぶとよいでしょう。
新しいルーターの方が、より高速な通信速度や多くの機能に対応しています。
マンションのインターネット契約時によくある質問
はじめてマンションで光回線サービスを契約するときは、多くの疑問があることでしょう。
ここでは、その中でも特によくあがる質問について紹介します。
インターネット対応とインターネット完備の違いって何?
マンションによっては、光回線の対応状況などに関し「インターネット完備」、または「インターネット対応」と記載されていることがあります。
2つとも似た言葉なので、違いが分からない方も多いのではないでしょうか。
まずインターネット完備とは、部屋まで光回線等が敷設済であり、インターネットがすぐに使える状態を指します。
たいしてインターネット対応の場合、配線工事がすんでいるのは共有設備までです。
実際に光回線などのインターネット接続を利用する場合、共有設備から各部屋へ回線を接続するための工事が必要となります。
申し込みから開通までにはどれくらいの時間がかかる?
光回線サービスを新たに契約する場合、申し込んだ後に回線工事が必要となります。
回線工事までどのくらいかかるかはサービスや混雑状況によって異なりますが、おおよそ10日~1ヵ月程度です。
たいして、「転用」と呼ばれる方法で光回線サービスを変更する場合、回線工事は不要となり2週間程度で利用できます。
一方、WiMAXのようなモバイル通信の場合、回線工事が一切必要ありません。
基本的には申し込んでWi-Fiルーターが自宅に届けば、すぐに利用可能です。
サービスによっては申込日当日にWi-Fiルーターが配送され、翌日から利用できるといった場合も少なくありません。
まとめ
マンション向けに安い光回線を利用したい場合、お手元のスマホ契約(ドコモ・au・ソフトバンク)とセット割が可能なサービスがおすすめです。
毎月のスマホ料金を割り引けます。
たいして、それらスマホ契約がない場合は、So-net光プラスをえらぶと月額料金が安くておすすめです。
またマンションに光回線を敷設できない場合、モバイル回線を使ったインターネット接続サービスを利用する方法があります。
なかでもWiMAXなら高速で、比較的安価な価格で利用が可能です。